顔が可愛ければそれで勝ちっ‼ バカとメイドの勇者制度攻略法 ラノ感
こんにちは、夕凪真白です。
今回は、角川スニーカー文庫から『顔が可愛ければそれで勝ちっ!! バカとメイドの勇者制度攻略法』のご紹介というか普通に感想。
1 あらすじ
2 内容というか
3 感想
4 最後に
5 全体内容
豪華な設備と自由な校風、そして「何でも願いが叶う」とされる謎の制度『勇者制度』で有名な姫八学園。青春を求め入学した俺、国立大理を待ち受けていたのは――築118年の超オンボロ男子寮!? しかも「ダイリ、新婚生活の新居はここ?」金髪碧眼幼馴染・南恋から逃げ切れず俺の青春は終わり……のはずが、女子寮メイドの東條風花さん(巨乳美少女)と仲良くなり一変! 俺の部屋で一緒に勉強したり、裸を見たり(不可抗力!)と、まさに青春――と思っていたら「私、退学になるんです」と告げられ!?そんなのダメだ!! 男子寮のバカな悪友たちと一緒に『勇者制度』を使って東條さんを助けるんだ!!
(顔が可愛ければそれで勝ちっ!! バカとメイドの勇者制度攻略法 特設サイトより)
タイトルおかしすぎない⁉ 顔が可愛いかったら何が勝つの⁉ いや、顔が可愛いは最強だから! 試し読みを読む前からタイトル買いが決まってました。
さて、タイトルからもうわかっちゃうと思うんですが、コメディ要素が強いラブコメ?です。受賞時は「ググれんあい。」というタイトルで青春要素が強かった作品だったらしいのですが(あとがき情報)何があったのか、もう完全にコメディ作品です。ツッコみまくりの主人公だったり、忍者だったり、筋肉バカだったり、おかしなキャラがいっぱい登場して、1人の女の子のためにがんばって。そして、学園長のキャラに驚きます。
面白おかしな学校に注目ですよ!
内容はプロローグでお姉さまと神様が。EP1では馬鹿な4人組というか。EP2でキャラがいっぱい出てきて。EP3はかわいそうな同盟。EP4で〈勇者制度〉というか。EP5ではGWな勉強?があって。EP6は兄神様とメールが。EP7で間違ったおもちゃ。EP8では決戦前夜にいろいろと。EP9はシラス杯があって。そして、最後にエピローグ。
やっぱり、キャラが凄い!
おかしなというか馬鹿なキャラがいっぱいいて、主人公は基本ツッコミキャラだけど、そのツッコミが変態なときもあるし、真面目なときもある?し、馬鹿なときもあるしで、そのほとんどがおかしくて笑っちゃって。金太は筋肉キャラで。写摸はござるでp.224の里設定は主人公はツッコまないけど、ツッコんじゃって。猪助は男の娘キャラで、やってることが凄く変で。恋は主人公好きなんだとおもうけど、好きの表情は見せずに、婚姻届けに判子押させようとするし。撫子は主人公をうさ次郎って言って胸に押し付けてるし。林檎はわからないし。お姉ちゃんは主人公のこと好きすぎて?変態だし。妹は主人公のことを神様って、おかしくなっちゃってるし。最初の方に出てきたお姉さまは何をやっているのか気になるしで。
そして学園長、お前はぶっ飛び過ぎだ!
このように、ほとんどのキャラがおかしくて、これだから、唯一まともな風花に可愛さと癒しが感じられて面白いんですよ。
ただ、少しだけ思うところがあって。シラス杯のバトル展開は、この学園がいろいろ変わってるということはあるんだけど、浮いている感じがしました。だけど、このシーンでもコメディ部分面白いんですよ! 北風と太陽のことを間違うところとか、タイトルの意味がわかるところとかすごく笑っちゃって。タイトルのところではネタバレになっちゃうから誰とはいわないけど、名前叫びながらツッコミ入れていました。
お祭り騒ぎな学園生活!
そんな作品でした。
コメディ好きな方にオススメです。
2巻楽しみにしています。
この子たちの学園生活を
もっと見てみたいです!
以上、ラノ感でした!

著者 斎藤ニコ イラスト もきゅ
第23回〔春〕スニーカー大賞受賞作!
おかしな人たちがいっぱいの学園⁉
おかしな人たちがいっぱいの学園⁉
こんにちは、夕凪真白です。
今回は、角川スニーカー文庫から『顔が可愛ければそれで勝ちっ!! バカとメイドの勇者制度攻略法』のご紹介というか普通に感想。
目次
1 あらすじ
2 内容というか
3 感想
4 最後に
5 全体内容
あらすじ
豪華な設備と自由な校風、そして「何でも願いが叶う」とされる謎の制度『勇者制度』で有名な姫八学園。青春を求め入学した俺、国立大理を待ち受けていたのは――築118年の超オンボロ男子寮!? しかも「ダイリ、新婚生活の新居はここ?」金髪碧眼幼馴染・南恋から逃げ切れず俺の青春は終わり……のはずが、女子寮メイドの東條風花さん(巨乳美少女)と仲良くなり一変! 俺の部屋で一緒に勉強したり、裸を見たり(不可抗力!)と、まさに青春――と思っていたら「私、退学になるんです」と告げられ!?そんなのダメだ!! 男子寮のバカな悪友たちと一緒に『勇者制度』を使って東條さんを助けるんだ!!
(顔が可愛ければそれで勝ちっ!! バカとメイドの勇者制度攻略法 特設サイトより)
内容というか
タイトルおかしすぎない⁉ 顔が可愛いかったら何が勝つの⁉ いや、顔が可愛いは最強だから! 試し読みを読む前からタイトル買いが決まってました。
さて、タイトルからもうわかっちゃうと思うんですが、コメディ要素が強いラブコメ?です。受賞時は「ググれんあい。」というタイトルで青春要素が強かった作品だったらしいのですが(あとがき情報)何があったのか、もう完全にコメディ作品です。ツッコみまくりの主人公だったり、忍者だったり、筋肉バカだったり、おかしなキャラがいっぱい登場して、1人の女の子のためにがんばって。そして、学園長のキャラに驚きます。
面白おかしな学校に注目ですよ!
内容はプロローグでお姉さまと神様が。EP1では馬鹿な4人組というか。EP2でキャラがいっぱい出てきて。EP3はかわいそうな同盟。EP4で〈勇者制度〉というか。EP5ではGWな勉強?があって。EP6は兄神様とメールが。EP7で間違ったおもちゃ。EP8では決戦前夜にいろいろと。EP9はシラス杯があって。そして、最後にエピローグ。
感想
やっぱり、キャラが凄い!
おかしなというか馬鹿なキャラがいっぱいいて、主人公は基本ツッコミキャラだけど、そのツッコミが変態なときもあるし、真面目なときもある?し、馬鹿なときもあるしで、そのほとんどがおかしくて笑っちゃって。金太は筋肉キャラで。写摸はござるでp.224の里設定は主人公はツッコまないけど、ツッコんじゃって。猪助は男の娘キャラで、やってることが凄く変で。恋は主人公好きなんだとおもうけど、好きの表情は見せずに、婚姻届けに判子押させようとするし。撫子は主人公をうさ次郎って言って胸に押し付けてるし。林檎はわからないし。お姉ちゃんは主人公のこと好きすぎて?変態だし。妹は主人公のことを神様って、おかしくなっちゃってるし。最初の方に出てきたお姉さまは何をやっているのか気になるしで。
そして学園長、お前はぶっ飛び過ぎだ!
このように、ほとんどのキャラがおかしくて、これだから、唯一まともな風花に可愛さと癒しが感じられて面白いんですよ。
ただ、少しだけ思うところがあって。シラス杯のバトル展開は、この学園がいろいろ変わってるということはあるんだけど、浮いている感じがしました。だけど、このシーンでもコメディ部分面白いんですよ! 北風と太陽のことを間違うところとか、タイトルの意味がわかるところとかすごく笑っちゃって。タイトルのところではネタバレになっちゃうから誰とはいわないけど、名前叫びながらツッコミ入れていました。
お祭り騒ぎな学園生活!
そんな作品でした。
コメディ好きな方にオススメです。
最後に
2巻楽しみにしています。
この子たちの学園生活を
もっと見てみたいです!
以上、ラノ感でした!
全体内容
男性キャラ | 女性キャラ | バトルシーン | エロシーン? | ページ数 | |
プロローグ | 3 | 1 | × | 〇 | 12 |
EP1 | 5+1 | 1 | × | × | 24 |
EP2 | 5+1 | 4 | × | △ | 26 |
EP3 | 4+2 | 1 | △ | × | 19 |
EP4 | 4+1 | 3 | × | △ | 16 |
EP5 | 4 | 2 | × | × | 56 |
EP6 | 4+1 | 5+1 | × | △ | 32 |
EP7 | 5+1 | 5 | × | 〇 | 24 |
EP8 | 2 | 2 | × | × | 14 |
EP9 | 4+2 | 5 | 〇 | △ | 64 |
エピローグ | 5+1 | 2 | × | × | 11 |
合計 | 5+3 | 5+1 | 298 |
キャラは(主要人物+サブキャラ)
内訳は以下の通りです。
主要人物(大理、風花、恋、金太、写摸、
猪助、撫子、林檎、国立(姉)、学園長)
サブキャラ(双葉、小枝葉、北風、太陽)
名前が書いてあってもセリフがない、登場してない場合はカウントしていません。
あるが〇ないが×微妙が△です
(管理人が思った通りに書いているので、
〇×△は多少の違いがあるかもです)
内訳は以下の通りです。
主要人物(大理、風花、恋、金太、写摸、
猪助、撫子、林檎、国立(姉)、学園長)
サブキャラ(双葉、小枝葉、北風、太陽)
名前が書いてあってもセリフがない、登場してない場合はカウントしていません。
あるが〇ないが×微妙が△です
(管理人が思った通りに書いているので、
〇×△は多少の違いがあるかもです)
コメント